社)新日歯自由ニュース専用掲示板
481541
検索:
OR
AND
■掲示板に戻る■
|
ホーム
|
使い方
|
携帯へURLを送る
|
管理
日歯メルマガ日歯主催「女性歯科医師の集い
1:
津曲
:
2015/04/27 (Mon) 14:40:15
■日歯主催「女性歯科医師の集い」
日本歯科医師会広報担当常務理事 倉治 ななえ
日歯は来月24日(日)の午前11時から午後2時30分まで、都内のコートヤー
ド・マリオット銀座東武ホテルにおいて、会員・非会員を問わず全国の女性歯
科医師を対象に「女性歯科医師の集い」を開催する。これは、医療専門集団と
して地域医療を強力に推し進めるためには、女性歯科医師の日歯への入会と活
躍が不可欠であると考えた日歯が企画したものだ。現在、日歯における女性会
員の割合は9%弱で、長らく変化がない。“女性が輝き、かつ新しい歯科医師
会を切り拓く”を実現するための新たな一歩として、非会員の女性歯科医師の
先生方にも本集いにご参加いただき、歯科医師会をもっと身近に感じてもらえ
れば、と考えている。
本集いでは、講演Iとして、先般訪日されたミシェル・オバマ米国大統領夫
人と女子教育についての意見交換も行った、安倍昭恵内閣総理大臣夫人による
講演の他、食事会の席では、参加された女性歯科医師の先生方とご歓談いただ
く予定だ。講演IIでは、JALのコーヒーを一変させたことでも有名なコーヒー
ハンター・川島良彰氏による講演と、本集いのために特別にブレンドした淹れ
立てコーヒーも味わっていただく予定である。
その他、大久保満男会長による講演及び日本歯科商工協会による器材展示も
含め、日歯の活動を知っていただきながら、全国の女性歯科医師の先生方の情
報交換の場となることを期待している。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2◇ JDAウィークリー ◇◆◇◆
─────────────────────────────────
■大規模災害時等の有機的な連携確認
11歯科関係団体が一堂に会して初会合
日歯を始め11の歯科関係団体が参画する災害歯科保健医療連絡協議会の第1
回会合が4月15日、歯科医師会館で開催され、大規模災害時等に向けて歯科関
係団体同士が有機的に連携し、災害対応に関する認識の共通化を図ることを参
画団体の共通認識として進めていくことを確認した上で、各団体が東日本大震
災における活動実績や、災害時の歯科保健医療を構築するに当たっての課題と
課題解決に向けた取り組みを示した後、災害時の歯科保健医療を構築するに当
たって望まれる今後の取り組みについて意見交換した。
今後は、連絡協議会内にWGを設置して災害時の歯科保健医療の在り方の構築
に向けた検討を行い、その検討結果を踏まえて、年度末に開催する予定の連絡
協議会で本年度の協議結果をとりまとめる方向としている。
本連絡協議会には、▽日歯▽都道府県歯(7地区歯科医師会)▽日本歯科医
学会▽日本私立歯科大学協会▽国立大学歯学部長・歯学部附属病院長会議▽全
国医学部附属病院歯科口腔外科科長会議▽日本病院歯科口腔外科協議会▽日衛
▽日技▽全国行政歯科技術職連絡会▽日本歯科商工協会―の11歯科関係団体の
他、オブザーバーとして、厚労省、日医、防衛省も参画している。
■日歯会員数6万4921人 前年度同月比262人増
平均年齢は58歳3カ月
平成27年3月31日現在の日歯会員数が4月23日の第28回理事会で示され、前年
度同月比262人増の6万4921人(※1)だった。平成26年度の新入会員数の累計
は1423人であり、平成25年度の1100人を323人上回った。
また、平成26年度末日現在の日歯会員の年代別構成が示され、平均年齢は58
歳8カ月であり、前年度末より5カ月上昇した。また、5年前(平成21年度末)
と比較すると、2歳2カ月上昇した。
年代別では、50歳代が2万1019人(32.45%)で最も多く、60歳代1万7316人
(26.73%)、40歳代1万1966人(18.47%)が続いた(※2)。
(※1)都道府県歯会員数通報に基づく。
(※2)各割合算出に当たり、日歯会員管理システム上の平成27年度末会員数
より第6種会員212人を除いた6万4771人を分母とした。
名前:
E-mail(省略可):
画像:
投稿前にプレビューする
Copyright © 1999-
FC2, inc
All Rights Reserved.